12月前半は、気温13度ぐらいで、雲が垂れ込んで寒い日と
晴れで日差しが温かい日が半々ぐらいでした
後半は、寒気が入り最高気温10℃前後になるそうです。
下流部の鮒釣りのポイントに、入れなくなりました。
本流側、全部に杭とロープが張られました。護岸工事のダンプカーの通路になる
見たいです。
本流側で、鮒釣りをしていた人は、反対側に移動して鮒釣りをしています。
5~6人ぐらいが並んで釣りをしています。
少し見学しましたが、釣れていないです。
鯉釣り1
鮒釣りポイントの反対側200m上流
竿:4号 5.3m(重り12号まで)2本だし
重り:10号
道糸:4号と5号
ウキ釣りと ぶつ込み
針:吸い込み針12号
餌:ダンゴ(吸い込み餌とヘラバラケとオオコイ)
:食わせ:オオコイ
ダンゴを投げる竿ではないので、小さめのダンゴを5~15m位投げました。
土手の上から鯉が居ないか見ながらの釣りです。
岸から20mは護岸工事で土砂の撤去がされて、水深2m前後
中央は、水深40cmぐらいの浅場で鯉が居ると見えます。
左右に15m歩いて45度で岸から5~15m位に餌を入れました。
11時30分から4時間
アタリ無しで終了しました。
鯉は浅場に1匹だけ見えましたが横断して沖に消えました。( ;∀;)
100mぐらい土手を移動して、浅場の鯉を探しましたが今日は居ませんでした。
もう寒くなるので、年内の釣りは 何回出来るのかわかりませんが、
鯉を1匹ぐらい釣っておきたいですね。
ウキがビヨン!ビョン!
ズボッ!と消し込むのが見たいです。